
オンラインセミナー『Top-up後のフローと要点について』
Anglia Ruskin UniversityのMBAプログラムにおける、top-up後のオンラインカリキュラムのフローと要点について、直近の修了生にお話ししていただきます。現在top-up中の方、またこれからtop-upする方にとって非常に参考となるお話となりますので、ぜひご参加くださいますようお願いいたします。
MBAに対する理解を促進し、MBAに関わる人々の交流やMBAを活用した事業を推進します。
Anglia Ruskin UniversityのMBAプログラムにおける、top-up後のオンラインカリキュラムのフローと要点について、直近の修了生にお話ししていただきます。現在top-up中の方、またこれからtop-upする方にとって非常に参考となるお話となりますので、ぜひご参加くださいますようお願いいたします。
いずれも海外のMBAとPh.D.を取得した当会会員によるコラム。「MBAを取得して変わったこと」「日本のビジネス環境とMBA」「日本のビジネスパーソンにとって重要なこと」について詳細に述べられています。ぜひご覧ください。
当会代表理事の土屋秀登氏が執筆した論文が、海外論文掲載サイト「Research Gate」に掲載されました。海外MBA取得を目指されている方で最終論文にどの程度の英語力が必要とされるのか不安な方、海外DBA取得を検討されていてどのような論理展開が必要とされるのか知りたい方などの参考資料になれば幸いです。
当会代表理事:土屋秀登より2022年新春のご挨拶を申し上げます。一般社団法人MBA推進協議会では、MBAに対する正しい認識の啓もうをはじめ、MBA学習者やMBAホルダーの学びやビジネスに寄与する各種事業を展開しております。ご興味をお持ちの方はぜひお気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。
セミナー案内『MBA式 人生のアカウンティングとファイナンス』日時:2021年11月28日(日)13:00~14:00会場:オンライン(Whereby)講師:城戸崎 祐馬(当会理事)受講料:無料定員:30名 申込方法:Peatix専用サイトを通じてお申し込みください。 セミナー内容 自身の住民税・社会保障費・所得税をはじめ、年間にかかる最低固定費(家賃・光熱費等)を即答できる方はどの位いらっしゃる...