MBAに学ぶ
いずれも海外のMBAとPh.D.を取得した当会会員によるコラム。「MBAを取得して変わったこと」「日本のビジネス環境とMBA」「日本のビジネスパーソンにとって重要なこと」について詳細に述べられています。ぜひご覧ください。
カテゴリ一 記事一覧
いずれも海外のMBAとPh.D.を取得した当会会員によるコラム。「MBAを取得して変わったこと」「日本のビジネス環境とMBA」「日本のビジネスパーソンにとって重要なこと」について詳細に述べられています。ぜひご覧ください。
当会では「MBAがキャリアアップにどう作用していくのか」という議論が多業界に及ぶ会員=MBAホルダーのあいだで常日頃からなされています。ですが「MBAの学識が実ビジネスにおいてどのように役に立ったか」という成果の部分についてはあまり情報を共有できていません。本稿ではMBAの学識と実ビジネスの関係性について考察します。
はじめに 今、当会ホームページを閲覧されている方々は、「MBA」という言葉をキーワードに検索しながら辿り着き、またこれから「MBA」を取得し、キャリアアップを達成したい、という考えをお持ちの方々が多いと拝察する。 さて、今回は日本企業が「MBA」を取得した社員をどのように処遇しているのか、また「MBAホルダー」側が自分の勤務する日本企業にどのような期待を抱いているのか、について以下述べてみる。なお…
狂瀾怒濤のごとく世界を蝕み続けるCOVID-19が我々の生活に影響を及ぼしてから半年が過ぎようとしている。 天然痘に始まりペストやスペイン風邪など、歴史的に疫病が社会に大きな影響を及ぼしてきたことは理解していたが、実際に体験すると「これほどまで甚大な影響があるものなのか」と痛感させられる。巷間では時代の転換期などとも言われ、「ウィズコロナ」「ニューノーマル」などと新しい言葉が飛び交い、コンサルファ…
背景 2016年10月よりリクルートホールディングスは全社員を対象に、在宅勤務制度をスタートさせた。 インターネットの環境が整ってきたことや、スマートフォンタブレット、さらにはそれを活用したコミュニケーションツールの進化や技術の発展により今まで職場で行っていた事が自宅でできるような時代になってきている。 それと共に地球環境全体を取り巻くエネルギー問題は途上国の発展と共に今後さらに問題化していき、い…